お店の電話番号をコピー
高樹(35)
T164 B80(B) W56 H84
投稿日時
たまにケンタッキーフライドチキンが
食べたくなる
…あの背徳感が良い…
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
臆病者で他力本願、
事なかれで薄く広く八方美人
結果、誰からも必要とされずに嫌われる
そんな、いみじくも慎ましい
深窓のオルフェウスよろしく生きて
どうして「実力」なんてものが
手に入ると思ったのだろう
自分の足を痛めて歩き、
注意深く生きようとしなかったのか
後悔先に立たずにしても酷すぎて、
我ながら笑った
今は笑う暇すらないハズなのに
胸を痛めたところで腹はふくれない
ただ先に進むだけだ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
可視光線とは太陽や照明の
目に見える明かりの事を指す
赤外線や紫外線は不可視光線という
(人に限定した場合の話)
可視光線が進化を促す訳ではないが
興味深いのは、
遺伝子の変異を促す「要因」として
太陽からの放射線も一因となる
遺伝子の変異の観点から
環境が進化を促していると言えるのだ
遺伝子がより進化して
恒温生物から変温生物へと変わり
汗がかかなくなれば良いのに…
シマウマやキリンのような
突然変異をすべき時に
差し掛かっていると思えるくらいには
夏の暑さが嫌いだ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
冷たいライチのアイスティに
ストローを入れて、かき混ぜた
からからと音を立てながら
透明なグラスが曇って水滴がつく
茹だる外の灼熱を避けて
涼しい店内にホッと一息ついた
紫外線を浴びる肌は
日に日に肌は黒く焼け、
嫌でも夏を自覚する
汗染みを気にして
黒系の服から手が遠のく
こめかみから滴る汗を乱暴に拭った
汗をかかせる太陽も、湿度も、
反応するこの身体も
全てが気に入らなかった
つくづく腹立たしい
ふいに脳裏に
先日組み敷かれた自分を思い出し
衝動的に今度は襲ってやろうかという
気分になった
ピューマやヒョウが
獲物を仕留めるように
喉仏の隆起したその首に噛みついて
無防備な胸に爪を立てて
その身体の上にまたがってやりたい
理不尽に、荒々しく
呼吸すらキスで塞いで
不愉快な暑さに苛立ちながら
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
誰だって帰属意識はある
愛されたいし、愛したいと願い
必要とされたいし、認められたい
余計な手間を増やして
自らが傷ついても、温もりを求める
みんな1人は寂しいのだ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
ニュートンの父は誕生前に亡くなった
ニュートン3歳のときに母が再婚
その時に祖母に引き取られる
(この時ニュートンは母にたいして
「再婚したら家を燃やす」との暴言を
吐いた)
1665年から1666年にかけ
ニュートンは微分積分法
(微分と積分の概念)を発明
物理学や数学に革命的な影響を与えた
1668年、光学の研究を元に
反射望遠鏡を発明
従来の屈折望遠鏡よりも
高解像度の観測が可能となった
ニュートン式望遠鏡は今でも
天文学の重要な装置の一つだ
1672年ニュートンは白色光が
プリズムを通して虹色のスペクトルに
分解されることを発見
光が色の波長からなることを示し
色彩論や光学の基礎を築く
そして1687年…天才の極みである
「自然哲学の数学的原理」
通称「プリンシピア」を発表
ニュートンは身の回りの物体の運動を
全て定理に置き換えて
数式化していった
プリンシピアは3巻あり第2巻は
摩擦抵抗を受ける
物体の運動原理について書かれている
物理現象の細部まで考察し
矛盾のない共通項としての原理原則を
導き出した
これが後の万有引力の法則の元となる
だが天才のニュートンも
次第に体調を崩し、
視力の低下や消化器系の問題に
悩まされるようになる
晩年は比較的静かな生活を送り
1727年3月31日84歳で亡くなった
えてして天才もお金持ちも
手に入れにくいのが「幸せ」かもしれない
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
長くなった前髪に決別した
ほんの少しの長さで美醜が変わるから
ハサミを入れるのに躊躇する
最近は特に迷うことが増えた
元来短絡的で「思い立ったが吉日」の
自分らしくない姿に、他人の様に思える
髪は伸びるし、爪も伸びるというのに
何を迷う事があるのだろう
気にしないで良いと思うのに
きっと貴方に嫌われるのが怖いのだ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
昨日、蒸した空気の中を
泳ぐように歩いているうちに、
画商の絵が並ぶ店を横切る
中央に飾られた、
血の気のない女性の顔
髪は乱れ悲しげな表情をしていた
タイトルが「悲しみの母」
だったように思う
ふと眺めているうちに
掛け軸にあった幽霊女の絵を思い出した
陰鬱で物悲しい…同じ表情の
女は皆、どこかでそんな一面を
持ち合わせているのだろうか
金曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
うそつき。
下校途中、後ろから言われた声が
胸の中で大きく響いた
友達だって言ったくせに。
泣いていた
どうして、あの時駆け寄って
ごめんねって言えなかったのだろう
複雑な家庭の転校生だった
嘘ばかりついて、よく他人の物をくすねた
話す度にお父さんの
お仕事が消防士だったり
学校の先生だったり、社長だったり
毎回違うから周りの子が
だんだん離れていった
傘や、ふでばこ、消しゴム、下敷き
流行りや可愛い物は特に盗まれた
帰りの会で揉めても、
担任の先生に注意されて泣いても
盗むのをやめなかった
何日か同じ服を着ていて
いつも誰かを見下して
大人の前では行儀良くするのに
2人だけだと、
まるで手下みたいに扱われた
我慢も限界に達した頃、
周りの女の子達が一緒に帰ろうと言った
皆してキライだって悪口を言いながら
いつも一緒に帰っていたのに
その日、周りの女の子達と帰った
その裏切った背中に
突き刺さった「うそつき」は
今もヒリヒリと痛む
金曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時
ルイスサッカー作「穴」が好き
c.sルイスの「ナルニアシリーズ」
絵本の「めっきらもっきらどぉんどん」
「おしいれのぼうけん」
スピネッリ作「スターガール」も好き
夢見がちな小さい子どもが
押入れやクローゼット、
神社の木のうろ、現実から異世界へ
迷い込む冒険にわくわくした
或いは、いじめられっ子が
様々な体験を経て
ハッピーエンドを迎える話に
胸を躍らせて夢中で読んだ
薄暗い部屋の角で
いつも分け隔てなく迎えてくれる
ひっそりと静かな世界
本を読む間だけ1人ぼっちを
後ろめたく思わなくていい
1人を心配しないでも構わない
素晴らしい時間だ
映画のように見逃す事もない
何度振り返っても怒られない
ひとつひとつを眺めて楽しんで
奈落の底に落ちるように
終わりのない落下に身を任せて
どこまでも本の中へ落ちてゆく
この快感にあがらえない
金曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
トップ