お店の電話番号をコピー
投稿日時

万葉集にも登場する紅葉
(当時は中国を見習って黄葉と表した)
世界的にも日本の秋の落葉樹は
紅葉や銀杏等美しいとされる
平安時代には貴族の館に紅葉がまだ
植樹されず、紅葉狩りと称して
連れ立って物見遊山した
室町時代くらいに紅葉狩りが
定着して、季節を楽しむ行事と化した
「紅葉狩り」の由来は諸説あるが
信州の戸隠山にまつわる
恐ろしい伝説がある
昔、村の人々を餌食にしていた
「紅葉」という鬼女が山にすんでいた
鬼女退治を命じられた
平維茂(たいらのこれもち)が
山に出向くと、紅葉の下で宴をしていた
美しい女性たちがいた
女性たちに誘われるがまま宴を楽しみ
眠りに落ちてしまう平維茂
宴は鬼女のわなだった
惑わされた維茂だったが
夢の中に現れた神に神剣を賜り
間一髪のところで鬼女を退治できた
この「紅葉」と言う名の鬼女を
狩りに行った伝説が由来という話しだ…
地方による民話や昔話は
面白いですねえ
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時

ここを狙ってちょうだい
的に当たれば勝ち!
動いて逃げるから難しいわよ
貴方の身体の銃で
ちゃんと狙って、一発で仕留めてね
いやらしい遊びだこと…
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時

「何のために頑張ってるんだろう」
「毎日何のために仕事を頑張るんだろう」
「人生なんなんだろう」
理想と現実のはざまで
心が擦り切れるとなりがちな現象
充足感を得られず
達成感も感じない日々
人生が前に進んでいる感覚がない
誰だって日々費やしている
時間や労力に見合った
充実感、達成感、さまざまな見返りを
感じることができないと
心が疲れて枯渇する
理想の自分と現実の自分が
一致できれば
大体の悩みは無くなるものの
理想の高い人もいれば
疲れやすい体質の人もいて
他者の育成や成果実現に
血管ブチ切れそうになったり…
現実は思うようにならないのよね
理想と現実の「自己一致」は難しい
そんな心が疲れた時は
「休息」と「リフレッシュ」が一番
案外吐き出しちゃうと
さっぱりするものよ
ご来店お待ち申し上げております
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ち申し上げてます
投稿日時

だらしなく投げやり
性に奔放な女性を
「ズベ公」「ずべら」と言うらしい
風と共に去りぬのスカーレットや
カルメン、
タイタニックのローズ…
情熱的に愛して
持てるだけのステータスを投げ打ち
生命力や魅惑に溢れた
ワタクシの愛する主人公は
「ズベ公」って、こと…?
アニー・エルノー作
「シンプルな情熱」の気持ち良さや
映画「ドリーマーズ」の不堕落で
憧れちゃう環境や
江國香織作「ウエハースの椅子」の
絶望が…
人間のあがらえない本能や欲
業やだらしなさ
崩れ落ちる理性の脆さ
愛の本質
それらの芸術の頂点とも言うべき
圧倒的な生命を「ずべら」と
蔑んじゃうの…やだ、最高にロックね
ワタクシ「ずべら」になりたい!
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
投稿日時

9月も半ばに差し掛かると聞こえてくる
アイツの足音…
古代ケルト民族のサウィン祭
通称ハロウィン!
元はカブのランタンが起源だけど
アメリカに渡ってカボチャのランタンに
変わっていった
(…カボチャに代わって良かった
カブのランタン怖すぎるのよ)
ハロウィンになると見たくなるのが
ディズニーアニメで珍しく怖い異色作
「イカボード先生と首なし騎士」
生々しい人間関係と不気味な怖さが
個人的にイチオシ!!
原作はワシントン・アーヴィング作
「スリーピー・ホローの伝説」
秋の夜長におすすめw
月曜日出勤します
10:00〜16:00
ご用命をお待ちしてます
トップ