お店の電話番号をコピー
――取りたいものより
届かないことのほうがよく見える。
我が家のハンガーラックには
上に物が置けるスペースがついている。
あれがくせ者なのだ。
最初はね、「収納力、爆誕!」とか思ってた。
期待はいつも
油を差しすぎた蝶番のように軽やかに開く。
だけど、あまりにも高すぎた。
手を伸ばしても届かない。
指先に気合いを込めても無理。
物件って、なんでこう
…女の骨格事情を理解してないんだろう。
世の中に170㎝超えの女性が
どれくらいいると思ってるの。
みんながみんな
ミラ・ジョヴォヴィッチじゃないんだよ。
いやほんと、あの人すごい。
名前だけで強いもん。
濁音の嵐、濁音のドレスコード。
ジョヴォヴィッチ。
マルコヴィッチもウサヴィッチも
尻軽ヴィッチも足元にも及ばない。
…また関係ない方向に意識が逃げる。
脳がこうして雑念に走るのは
目の前の現実から逃れたい証拠だ。
私は目の前の高すぎる物置スペースと
もう一度向き合う。
あれさ、最初からなければよかったのに。
「便利!」と思わせて
二度と手が届かない場所に
大事なものを納めさせるって
もはや詐欺の手口。
ストリートファイター
ちゃんと買ったのに。
波動拳、出す前に収納されたまま眠ってる。
道具に謝りたい。
「お前はまだ地上戦もできていない」と。
あそこは、物の墓場だ。
一度納めたら、ほぼ死蔵。
もうあれは納めじゃなくて
神棚に供える儀式に近い。
気づけば、カバン
キックボクシングのグローブ、災害備蓄
水、ゲーム、全部お供え状態。
私が何かやろうとした痕跡ばかりが
あの棚にある。
もう、棚というより霊廟。
もちろん、文明の利器・脚立はある。木脚。
地味に重いけど忠実で
黙って立っててくれる優しいやつ。
けどさ、深夜二時にふと思い立って
ゲームを取りに行こうとしてさ
脚立担いで、がしゃんどんがらがっしゃん
って…そんなホラー演出、誰が望んだの。
荷物の回収って
そんなに命がけだったっけ?
阿部公房の『箱男』ってあるじゃない?
あれ読んだとき、
「こういう異形、あるな」って思ったけど
今の私はもう、“脚立女”だよね。
生活に屈して形状が変わった哀しき実存。
それを想像しただけで
ちょっと疲れて、
また今日も物置スペースを
見上げるだけで終わる。
私は、あの高みにある物たちに
話しかけるように視線を上げて
あえて何も取らず、ただ黙って通り過ぎる。
それが、最近の夜のルーティンだ。
?アカリ?
トップ