お店の電話番号をコピー
――わたしがまんじゅうを
配って回った理由は
誰にもわからなくていいのです。
化粧品よりも心の厚化粧をこしらえて
わたしは朝からそわそわしていた。
今日は撮影の日。何か持っていこう。
前に、バレンタインに
チョコレートを持っていったとき
カメラマンさんが子供のように
喜んだのを思い出したのだ。
ふと頭の中に楕円系の輪郭が浮かんだ。
揚げまんじゅう。
この世の片隅でこっそり
油に沈められた菓子が
なぜか私の魂をくすぐった。
あれだ。あれにしよう。
しかし目当ての
揚げまんじゅう置いているお店は
駅からやたら離れた場所で商いをしている。
徒歩でいくには時間が惜しい。
この世は刻一刻と時間に支配されている。
そのうち1時間が
1万円で買える時代が来るのかしら。
そんな映画があった気がする。
そして篠田麻里子氏が
吹き替えで炎上していた気がする。
「TIME!」手を振ってそう叫び
タクシーを拾った。
この世には「わざわざ」が似合う行動と
「ついで」が似合う感情とがあるけれど
この日の私はまったく
「わざわざ」の女だった。
車内は、うららかな昼下がりの光に溶けて
少し眠たくなるような気配があった。
けれども私の胸は
揚げまんじゅうへの想いで満ちていた。
あれは何かこう
こうばしく、熱く、ねちりとしていて
油にまみれた真心のような味がする。
店に着き、注文を終えた私は
ふと思いついた。
あのタクシーの運ちゃんと
お世話になってるピラティスの先生にも
渡してしまおうかしら。
理由はなかった。
ただその瞬間、そうしたかったのだ。
まるで、花が咲く理由を
問うてはいけないように。
私は袋を二つ追加して
紙袋の中に湯気のような
使命感を詰め込んだ。
タクシーに戻り
運ちゃんに一袋差し出して言った。
「揚げたてよ」
彼はまるで、自分の娘に
お年玉でももらったかのような笑顔で
「ありがとうございます」と頭を下げた。
それだけのことだったのに
私の中で何かがきゅっと鳴った。
ああ、わたし
こうして物をあげて生きてきたんだな、と。
ピラティスの先生にも渡した。
彼女はキリリとした顔でこう言った。
「有名店のですね!ありがとうございます!
現代人は油を摂らなさすぎなんですよ!」
職質されたらまずいんじゃないか
というようなテンションだった。
しかしなるほど、そういう見方もあるのか。
私のこの、心の油ぎった優しさも
誰かに必要とされる日が
くるのかもしれない。
そんな気がして、少し泣きたくなった。
撮影スタジオに着くと
カメラマンさんが「わっ」と言って
本当に嬉しそうに笑った。
ああ、やっぱりこの人は
チョコレートのときと同じ顔をするのだ
と、私はどこか安堵した。
こうして、揚げまんじゅうは
私の手から手へと渡り、人の胃袋へ沈み
心にじんわり油染みを残してゆく。
やがてその油の染みは、地球の空を包みこみ
大気圏を越えて回り始めるだろう。
私の、あなたの
あの人の揚げまんじゅうが
ぐるぐると地球を巡って
気がつけば、土星のような
まんじゅうの輪っかが出来ている。
そうして人類は、どせいさんになるのだ。
いや、きっともう、私たちはとっくに
どせいさんだったのかもしれない。
愛とは、油である。ときに熱く、
こっそり重く、人を太らせる。
どせいさんには
揚げまんじゅうが良く似合う。
?アカリ?
トップ