お店の電話番号をコピー
投稿日時
今日は嵐山竹林の写真です
昔はこの辺り、犬の散歩等でよく歩いたりしましたが、最近は観光客の方々が沢山往来するので、めっきり散歩コースから外れました
夏場になるとこれだけの背丈のある竹林道なので、表を歩くより涼しさもあり、京都らしい景色の一つだと思っています
近くには野宮神社や天龍寺があるので、抜け道として使う人も多いです
おすすめ
明日は出勤します
お誘いお待ちしております
投稿日時
只今の鶯谷は、曇り
過ごしやすい気候で助かります
さて、今日は何の日
12日の今日は…ラジオ本放送の日、ローリング・ストーンズ記念日、人間ドッグの日、洋食器の日、ひかわ銅剣の日、デコレーションケーキの日、ドゥーワップの日、豆腐の日、わんにゃんの日、等々他にも8つありました
豆腐でも食べます
14時までお待ちしております
投稿日時
一週間程度帰省していましたが、用事の前に朝活しつつ、安定のイノダ珈琲本店に行って来ました
暑くてモリモリ朝食を摂る気になれなかったのですが、お庭を見ながらゆっくり出来て良かったです
ご馳走様でした
明日は出勤します
お誘いお待ちしております
投稿日時
只今の鶯谷は、霞んで見えますが晴れ
私の中で梅雨は5月後半にチラッとあっただけで、とっくに終わっております
さて、今日は何の日
7日の今日は…七夕、小暑、浴衣の日、世界遺産の日、川の日、竹・たけのこの日、香りの日、ポニーテールの日、乾麺・そうめんの日、冷やし中華の日、カルピスの日、ギフトの日、サマーラバーズデー、ラブ・スターズ・デー、サマーバレンタインデー等々、他にも30個ありました
だいぶ多く書いたのに、まだまだあったという
七夕なので願い事しながら、帰ったらそうめんでも食べます
14時までお待ちしております
投稿日時
昨今では街の景観を考えて電線地下化等うたわれていますが、私は何気に電線の写真が好きです
特に地元清水の辺りの古くからある街並みに溶け込む電線は、写真に収めても絵になるので、乙だなぁと思います
祇園周辺は今月祇園祭りが行われているので、円山公園の出店もその賑わいを演出しています
お祭り大好きなので、今年も弾丸ですがまた帰省する予定です
皆さんも是非足を運んでみて下さい
明日は出勤します
お誘いお待ちしております
投稿日時
今日は平安神宮の引きの写真です
明治28年に平安遷都1100年を記念し創建された神社で、桓武天皇と孝明天皇が祀られています
四季折々の花が咲くので一年中参拝客で賑わい、本殿を取り囲むように広がる約三万平方メートルに及ぶ回遊式庭園である神苑は、とても綺麗です
10月には時代祭があり、京都三代祭の一つで、多くの観光客も訪れます
私が行ったこの時間帯は天気が急変して、これは大雨の後です
本日もお付き合い頂きありがとうございました
とても楽しいひと時でした
ライブ楽しんで来てください
またお会い出来るのを楽しみにしています
次回はまた来週です
今週もお疲れ様でした
投稿日時
今日の鶯谷は、曇り
ちょっとだけ過ごしやすいです
さて、今日は何の日
5日の今日は…協同組合の国際デー、ビキニスタイルの日、農林水産省発足記念日、江戸切子の日、穴子の日、名護の日、プラチナエイジの日、とりなんこつの日、等々他にも五つありました
14時までお待ちしております
投稿日時
振り返りブログではなく、今週は地元に用事で帰省しておりました
暑い上に大混雑
行く度に人が増えている気がします
これは清水坂の朝
早朝は人が全然居ないので歩きやすくて良きです
因みに昨日はこの直ぐ近くに雷が落ち、ゲリラ豪雨が酷かったです
明日は出勤します
お誘いお待ちしております
投稿日時
只今の鶯谷は、晴れ
湿度が昨日よりは低い感じがするので、まだ過ごしやすいです
さて、今日は何の日
28日の今日は…貿易記念日、パフェの日、JAZZりんごの日、エアーかおるの日、動物看護の日、にわとりの日、テクノホスピタリティの日、芙美子忌、以上です
うーん、にわとりということで、焼き鳥でも買います
投稿日時
今日は高台寺の境内に向かう階段の写真です
高台寺については以前ブログにて紹介しましたが、私はこの階段を登るのと降るのが大好きで、いつも必ず写真を撮ります
四季折々、囲む木々の色が変わり、とても綺麗なのです
夏場は涼しく、冬場は冷たい風から少し守ってくれる木々に囲まれて、とても穏やかな気持ちになります
皆さんも是非利用してみてください
明日は出勤します
お誘いお待ちしております
トップ