
昨日はずぅーっと寝ちょったき
仁しぇんしぇえの
物語っちゅーもんを見ちょった。
※ドラマ仁をリピートしすぎて坂本龍馬の土佐弁がうつっています。しばしお付き合いを。
幕末っちゅーもんは
えらい騒動がよーけ起きて
試験でも1番わからんかったぜよ。
おいどんは~(急に出てくる西郷隆盛)
はい。
永遠と終わらなさそうなのでこのあたりで強制終了といたします??
あの、これ、
ドラマ見てリピートしすぎて覚えた
なんとなーく土佐弁なので
エセ感ありますがお許しを。
手紙もすぐには届かない
声をすぐには聞けない
夜には明かりもない
そんな時代だからこそ
人と人とがつながり合い助け合い
一期一会を大事にしている(ドラマでの)時代背景。
欲しいものがある程度手に入る世の中
会おうと思えばすぐに会える
声が聞ける
ネットで探せば情報が入る
そんな世の中に生まれた私たちは
もっともっと一瞬をしなさいと
出会いを大切にしなさいと
時代物を見ると全編をとおして
大きなメッセージを送られている気がします?
本当に大事なものってなんでしょうね?
それを探すのが生きる楽しみでもあるかもしれませんね?
大事なこと一つ一つ確かめながら生きていきましょう??
さーてと??
次回出勤ですよー?
?次回出勤?
4/4 12:00-21:00 4/1ご予約開始!
4/5 12:00-21:00
4/6 12:00-21:00
??ご予約??
ネット予約
3日前から開始 9:00(仲良し様)
12:00(初めまして様)

???????