
🚌ふと、街を走るバスを眺めていて思ったの。
「このバスって、いつから私たちの生活にあるんだろう?」って💭
調べてみたら、バスの始まりってなんと17世紀…!😳📜
フランス・パリで「馬車バス」が登場したのが最初なんだとか🐴🛞
今で言う“路線バス”のはしりで、決まったルートをみんなで乗り合いして移動してたみたい🚃💡
そして19世紀になると蒸気機関が発達して、“馬なし”のバスが生まれる時代へ⏳🔥
どんどん進化して、20世紀にはディーゼルエンジンや電気バスも登場⚡🚍
今では当たり前になった「ICカードでピッ♪」も、
ほんの数十年前までは夢のような未来だったんだよね💳🌈
📍それでもバスって、不思議と“ちょっと古風”な乗り物に感じる。
汽笛の代わりにエンジン音、停留所のベルの音、窓から流れる風景…🌳🌇
どこか時間がゆっくりと流れていて、
まるで現代の中に紛れ込んだノスタルジーみたい。
私にとってバスって、“目的地に向かう手段”というよりは、“今いる場所から心を離すための揺れる空間”みたいなもの🚏🌬️
🚏今日もどこかのバス停で✨