
はようございます。
しのです。
横浜の桜は新緑に姿を変えましたが桜前線はどこまで北上したのでしょう。
日本の春の象徴桜の名所は数々ありますが
桜×◯◯皆様のベストマッチは何でしょう?
私はポカポカ陽気に誘われて桜の木のそばの指定席で昼寝をするご近所の猫ちゃんと桜のコラボレーションが好きですが
年を重ねる毎に
桜×城(漆喰の城壁の白さ)こそベストマッチだと思う様になりました。
先日もお花見と称して桜と城の組み合わせを堪能して参りましたが平日と言う事もあり現地は高目の年齢層の方々で賑わっておりました。
しかし城とは荘厳で優美な姿を愛でられる一方で
一度戦となれば敵の襲撃から守る知恵が集約されている所。
守りと攻めは表裏一体
ディフェンスとオフェンスのマリアージュ
なのです。
(なんのこっちゃ)
時に曲がりくねったりもする急勾配の坂道、狭い階段、不規則な段差等々当代主流になりつつあるバリアフリーとは真逆な
言ってみれば意図的にバリアフリーから最も遠い所に存在する建造物、それが城なのであります。
故に衰えた足腰で訪れるには難所だらけ。
天守閣へたどり着くまでにへこたれてしまいこれこそ城主の思うつぼです。
そんな城巡りなのでもしも老後の楽しみにしている方がいらしたら
是非とも体力に自信のあるうちにお出掛けする事をおすすめします。
もちろん日々トレーニングに励むのも素晴らしいのでそちらも併せて城巡りを楽しんで頂けたらと思います。
まるで他人事の様ですが最もそうするべきなのは自分自身だと今気が付いたおめでたい私。
本日もよろしくお願い致しますm(_ _)m