
↑AIで生成した絵です。
おそらく新海さんは絶対にLORA学習(複数枚を読み込ませて、そのテイストをAIが生成できるようにするもの)勝手にされてるよなって話を友達としてまして。
「有名だったり良い作品を作る人達は無断でやられちゃうのは魅力的だから仕方ない」
って言う人が一定数いるけど、いや著作物を勝手に使って商売するなら権利費は払うべきでしょ(だからジブリも訴えたんだろうし)って話だし、
そんなこんなで友達とAIの著作権について話たりしてるんだけど、
「無断でLORA学習したもので生成されたイラストが蔓延すれば、商業においての作家の有用性が低くなり、クリエイター活動をする人が減少するのでは。今の構造は作家へのフリーライドでしかないから。搾取ではなく還元するシステムを組み込まない限り、データ不足により量産される絵の価値は下がる一方だし、AIにとっても不利益だよね。」
ってAIに聞いてみたりしてました。



「こうなったあと、アナログやオリジナル性に投資価値が生まれて新しい市場と価値観が生まれると考えてるよ。そうするとこれらは高級品になる。その可能性はどれくらいだと思う?また、AIがアナログを完全に再現出来るようになった場合、汎用的なものは淘汰され、創造性を持ったクリエイターのみが生き残ることになると思うんだけど、どう?」



というわけで、晩年はアナログでご飯食べていくしか無いですかね的な結論になりました?
漫画や絵本は残るだろうけど、素材としての絵(表紙とかデザインに使われるもの)はコストかけたく無い企業は万々歳でAI使うだろうし。
そうなると先々(10年後とか)ちょっと考えたりするよね~。
とか思いつつ、なんとかデザインに有用できねえかなって奮闘してるけど、やっぱ素材作るのに時短できるくらしかメリットが無いでやんす?
では我は走りに行ってからサウナへ???♀?