お店の電話番号をコピー
投稿日時
投稿日時
投稿日時
投稿日時
投稿日時
「如月(きさらぎ)」って名前は
実はよく殿方達に名前が呼びづらいと言われます🤭
由来は福井晴敏の小説、映画「亡国のイージス」からです。
また旧日本海軍の初代神風型駆逐艦の名前でもあります。
まだまだ自衛隊のことがよく知らなかった時に読んだ小説でしたが、父の暴行と母の自さつを耐えてきた主人公如月行についてのある描写に惹かれました。
「いつも海を見てた。 ある日海上自衛隊の護衛艦に手を振った時に、それに乗ってた自衛官が手を振ってくれた。その時、孤独を拭き取られ、全てが報われたと感じた。」
泣きそうなシーンでしたが残念ながら実写映画にはありませんでした😅
「亡国のイージス」についての想いはまた別の日記📓で書きますね。
自衛隊に興味を持ったきっかけは?って聞かれますが、
天の声です🤭本当です。 不思議ですけどね。
神の啓示を受け従軍したと言われるジャンヌ・ダルクもそうでした。 その天の声を聞いてから、自衛隊に関する書籍、DVDを買い集め、不思議に自衛官の知り合いも増えていった。自衛隊のことは分かればわかるほど惹かれてくのは事実です。
投稿日時
投稿日時
投稿日時
投稿日時
コスプレです😺
生まれ変わったら、 きさらぎは戦闘機✈️パイロット👩✈️になりたい✨
航空自衛隊のブルー🩵インパルスはきさらぎにとって日本🇯🇵にとって大事なソフトパワーの一環です✈️
大学の時にブルーインパルスについて論文を📝書いたことがありました。
今回の万博の開幕式に天候の問題で飛べませんでしたが、今調整中です。
でも、安全第一で、パイロットの命が一番だと思ってます。
因みに、最初ブルーインパルスがカラースモックを出したのは確かに昭和35年辺りで(今はいろんな理由で廃止しました)、実は当初練習の時に色がつくスモックが高価の為、ずっと白のスモックで練習してました✈️
1964年のオリンピックで見事な5色五輪を描いたのは実はその日初めてでした✨
いろんな圧力を耐えてきた自衛隊がいるからこそ、平和ボケでいられるから、それはきさらぎも同じです。
もし条件が許せられたら、きさらぎは今世でも関わりたいです🇯🇵❤️
空は繋がってます。
Bule 🩵 Take my breath away❣️
☘️ハピネス水戸☘️
きさらぎ✈️✨
トップ