茨城の風俗情報探すならビンビンウェブ!

会員登録
閉じる

ビンビンウェブ千葉・茨城・埼玉の会員情報は統合いたしました。
各都道府県でアカウントを作成したパスワードは千葉>茨城>埼玉の順で優先されます。

例:ビンビンウェブ千葉とビンビンウェブ埼玉で会員登録をしていた場合は、
ビンビンウェブ千葉のアカウントでログインしてください。

ログイン 会員ログインはこちらから

新規登録はこちらから

会員登録

新規登録はこちらから

会員登録
土浦ハッピーマットパラダイス

土浦ハッピーマットパラダイス 土浦・桜町 / ヘルス

ヘルス

土浦・桜町

9:00~24:00

茨城県土浦市桜町2-5-4

JR「土浦駅」西口から徒歩約7分

357,000円~

利用可能カード:VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners

029-835-9889

※お電話の際に「ビンビンで見た」とお伝えください

電話する

お店の電話番号をコピー

こはねの写メ動画一覧

こはね(29)

こはね(29)

T156 B86(D) W58 H84

  • 投稿日時

    ラマヌジャンとこはね。

    たまたま観た動画で紹介されていた、インドの数学者「ラマヌジャン」📽️🇮🇳
    その生き様があまりにもドラマチックで、思わず胸が熱くなってしまいました…✨

    彼は1887年にインドで生まれ、なんと独学で難解な数式を次々と発見していったんです📝💡
    しかも彼の使っていたノート、いわゆる“魔法のノート”には、後の研究者たちを何十年も悩ませるような未解明の数式がびっしり…!🌀📓

    彼の頭の中には、数字の宇宙が広がっていたのかもしれませんね🌌
    しかも彼は、「数式は神の思し召し。美しくない公式は正しくない」と語っていたそうで——
    数学という冷たいイメージの中に、信仰や美意識が溶け込んでいるのがとても神秘的でした🕊️🙏

    やがて彼は、遠く離れたイギリスのケンブリッジ大学に招かれ、
    名だたる数学者たちとともに、数の真理を追い求める日々へ🌿📚

    でも体調を崩しながらも、最後の最後まで数の“美”を追い続けた彼の姿は、
    まるで詩人のようでもあり、預言者のようでもあり…ちょっと切なくて、すごく美しい🌠

    続きを読む
  • 投稿日時

    ルジャンドル変換とこはね。

    最近、ちょこっとだけ物理や数学の本を読んでいて出会った言葉……
    その名も「ルジャンドル変換」🌀💡

    はじめて見た時は、
    「え? どこかの貴族のお名前?」って思っちゃったけど(笑)
    実はこれ、エネルギーとか熱とか、自然界の“見えない動き”を読み解くための、と〜っても大事な数学の道具なんだそう📚💭

    たとえば、ある物体の「位置」や「速さ」からエネルギーを考えるとき、
    ルジャンドル変換を使うと、まるで違う角度から同じ現象を見られるようになるの✨

    まるで…同じ景色でも、鏡越しに見ると印象が変わるような。
    あるいは、違うレンズで見ると、思ってもみなかったディテールが浮かび上がるような……🔮🪞

    わたしたちの日常も、もしかすると“ルジャンドル変換”みたいに、
    視点を変えるだけで、まったく違った美しさや意味が見えてくるのかもしれないなぁって思いました🕊️🌈

    そう考えると、ちょっと落ち込んだ日も
    「これは別の視点で見たら宝物かも?」って思えるかもしれないね💓

    ちょっと数学チックな写メ日記になっちゃったけど…たまにはこんな日もありってことで😉✍️

    続きを読む
  • 投稿日時

    6月下旬とこはね。

    🎀6月ラストウィークのお知らせ🎀

    こんにちは🌞
    なんともう6月も終わりが近づいてきましたね…🌿
    私は 6/23〜30日まで出勤してます!

    実は7月、都内での予定がたくさん入っていて…
    出勤がちょっと少なめになりそうなんです🥺💦

    なので!!
    今月中に会いに来てくれるのが超おすすめ💖
    ぜひぜひ、タイミング合えば遊びにきてねっ🫶✨

    それと…ついに!
    やっと!日焼け止め買いました🌞笑
    実はここ最近、ぜんっぜん塗ってなくて…
    「これはさすがにやばい😨」って自分でも思っちゃって😂💦

    これからは白肌キープのために頑張ります🕊️
    (夏でもお肌はつるんと明るくいたいよね💗)

    6月最後、一緒に楽しい時間を過ごせたら嬉しいな🫧
    お待ちしております💕

    続きを読む
  • 投稿日時

    なぜ夏は暑いのかとこはね。

    なぜ夏は暑いの?って、考えたことありますか?🌞

    先日、お部屋でぼんやりテレビを眺めていたら、「なぜ夏は暑いのか?」というテーマの特集番組が始まって、思わず手を止めて見入っちゃいました📺💭

    暑い夏はもう当たり前すぎて、そんな疑問すら持たなくなっていたけど……
    ふとしたきっかけで「そういえば、なんでだろう?」って思うのって不思議な感覚ですよね🌿

    番組では、地球が自転しながら太陽のまわりをぐるぐる回っていることや、地軸が少し傾いていることが、季節をつくっている…というお話から始まって🌍✨
    その傾きのおかげで、日本は夏になると太陽の光が斜めではなく、ほぼ真上から降り注ぐから、エネルギーが集中して暑くなるんですって☀️🔥

    うーん、理科の授業で聞いたような…?聞いてないような…?笑
    でも、こうして大人になって改めて聞くと、すごくロマンがあるというか、地球ってちゃんと理由があって季節を巡らせているんだなぁ…としみじみ🌎💫

    暑くてちょっとバテちゃいそうな日も、
    「これは地球が私に夏を届けてくれてるのかも」なんて思うと、少し優しい気持ちで受け止められるかも…?🍃✨

    続きを読む
  • 投稿日時

    和文通話表とこはね。

    📻💌【今日のプチ雑学】〜和文通話表ってなぁに?〜💌📻

    「ア」…朝日のア〜!
    「イ」…いろはのイ〜!
    「ウ」…上野のウ〜!

    なんだか昔のラジオドラマみたいですが、これ、実は「和文通話表(わぶんつうわひょう)」っていう正式なものなんです📞🇯🇵

    電話や無線で「聞き間違い」が起きないように、日本語の五十音ひとつひとつに対応する“代表語”があるんですよ✨
    海外でいう「A for Apple」「B for Boy」みたいなやつですね🍎👦

    例えば「コ」は「子供のコ」🎒
    「ハ」は「はがきのハ」💌
    「ネ」は「ねずみのネ」🐭

    ということで、
    「私の名前は“こはね”です!子供のコ、はがきのハ、ねずみのネ!」って言うと、なんだかちょっとプロっぽくない?😚📡

    ちなみに「ワ」は「わらびのワ」って言うの、めちゃくちゃ可愛くない?山菜感🌿笑

    📖🖋️
    お手紙を書くのが好きな人も、電話が苦手な人も、
    ちょっとだけ和文通話表、覚えてみたら楽しいかもです💕

    私は「みなさんに伝わるように話す」っていう心遣い、すごく好きなんです☺️
    言葉って、やっぱり優しさのかたまりですね🍀

    続きを読む
  • 投稿日時

    天上天下唯我独尊とこはね。

    最近、ある言葉が頭にずーっと残ってて。
    それが「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」。

    なんかこう、すっごく強そうなセリフじゃないですか!?笑

    でも実は、お釈迦さまが生まれたときに言ったとされる言葉で、意味は「この世に生まれた私の命には、かけがえのない価値がある」ってことなんです🕊️🌿

    「私が一番偉い!」っていうわけじゃなくて、“誰かと比べる必要なんてない。自分は自分で、ただそれだけで尊い”っていう、自己肯定のメッセージなんですよね。

    最近、ちょっと落ち込むことがあったんだけど、この言葉に出会って
    「あ、今のままの自分でいいんだ」って少しだけ思えたんです🌸

    誰かと比べて焦ったり、へこんだりすることもあるけど、私もあなたも、「唯一無二」の存在なんだって、思い出させてくれる言葉でした💗

    なんか真面目な日記になっちゃったけど…
    たまにはこんなのも、ありかな?笑

    今日も読んでくれてありがとう🫶
    あなたもあなたのままで、どうか笑顔でいてね☺️💕

    続きを読む
  • 投稿日時

    フタル酸とこはね。

    今日もまたまた理系なコトバにときめいちゃいましたっ💡💭
    その名も「フタル酸(Phthalic acid)」っ❣️💊
    ふ…ふたるさん!? なんかちょっと強そうな名前〜💥😳

    でもね、実はこの子、プラスチックや香水、マニキュアなんかにも使われている「縁の下のチカラもち」みたいな存在なんだって❣️💅💐
    特に「フタル酸エステル」っていう形になると、プラスチックをやわらかくしてくれるんだって〜〜✨🫧

    つまり!
    ビニールのポーチとか、クッション入りの文房具ケース、ふわふわの配線カバー…
    あれもこれも、フタル酸ちゃんの魔法かもっ🎀🪄💗

    でもね、ちょっぴり気をつけてほしいところもあるの🥺💦
    フタル酸エステルは「環境ホルモン」って呼ばれることもあって、使いすぎると人や生き物に影響があるかも…って研究されてるの😢🌍🍃

    便利って、いいことばっかりじゃないんだなぁって思ったよ💭💧
    だからこそ、ちゃんと知って、上手に付き合うのが大事なんだよねっ🫶📚🌱

    今日もまた、ちょっとだけ世界が深く見えた日でした🧠💗✨

    続きを読む
  • 投稿日時

    ポリプロピレンとこはね。

    今日もカタカナ言葉と仲良しタイムっ🧸✏️💓
    今回のテーマは……ポ・リ・プ・ロ・ピ・レ・ンっ‼️🎀✨
    (声に出すとちょっと楽しいよね?笑 ぽりぷろぴれん🎤💞)

    この子、なんと!毎日私たちの生活の中にこっそり登場してるのです〜っ🫶🌟

    たとえば、コンビニのお弁当のフタとか〜🍱、ストローとか〜🥤、百均の収納ボックスとか〜📦💗
    みんな、ポリプロピレン製なんだって❣️❣️
    えっ、めっちゃ働き者じゃない!?✨✨✨

    軽いし、水にも強いし、ちょっとくらい熱くても平気っ🔥🚫
    しかもカラフルで加工しやすいから、おしゃれアイテムにもなっちゃうの💅🎨
    ……なんだか、器用で頼れる優等生みたい🧠💼💕笑

    だけどね〜、高い温度にはちょっと弱いところもあるの🥺💦
    電子レンジとかでうっかり加熱しすぎちゃうと、ぐにゃんってなっちゃうことも…🥹🔥
    そんなところも、なんだか人間っぽくて愛おしい〜💖笑

    今日も「へぇ〜!」ってなる発見に出会えて、ちょっぴり賢くなった気分🌷📘
    毎日を楽しくしてくれるモノたちに、あらためてありがとうって言いたくなっちゃうね🫶✨

    続きを読む
  • 投稿日時

    熱硬化性樹脂とこはね。

    「熱硬化性樹脂」‼️🔥🌟

    なんだか魔法の呪文みたいじゃない❓🧙‍♀️💫笑
    でも実はこれ、私たちの身の回りにた〜くさん使われてる、すっごく大事な素材なんですっ🎀🏠✨

    たとえばねっ💡
    コンセントのプラグとか、ヘアアイロンの持ち手とか、電子レンジの中のお皿……
    あれもこれもぜ〜んぶ「熱硬化性樹脂」ちゃんのおかげなんだって🥰💖

    この子はね、一度熱をかけて固めると、そのあともう溶けなくなるタイプの子なのっ✨💪🔥
    まるで「一度決めたら曲がらない、芯のある女の子」みたいで、なんかちょっとカッコイイよね💃💘

    ちなみに、何度も溶けて形を変えられるタイプは「熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)」っていうんだって🌡️🎨
    こっちはちょっと気分屋さんかも?😂💕

    今日のお勉強はここまでっ📝🎀
    知らない言葉も、可愛い気持ちで触れるとちょっとワクワクしちゃうねっ💗✨

    また明日も、いろんな“ふしぎ”にときめいていたいなぁ〜🌈🌟

    続きを読む
  • 投稿日時

    へつほつとこはね。

    「へつほつ」って言葉、聞いたことありますか?

    なんだかおまじないみたいな響きだけど、実はすごく奥が深いんです…💡📜

    「へつほつ」っていうのは、昔の時代にお殿様とか偉い人のそばにぴったりくっついて、いい顔ばっかりしてた人たちのこと。
    ご機嫌をとったり、おべっか言ったり、自分の出世のためなら何でもしちゃうタイプ💦
    うーん…可愛く聞こえるけど、性格は全然かわいくないのね…😖💦笑

    今の時代にも、そういう“へつほつ気質”って、けっこう見かけるかも?
    上司にだけ優しい人とか、影で本音を言わない人とか…。

    あれ? 私ももしかしてちょっと“へつほつ”してない?って、ちょっぴりドキッとしたよ💦🫣

    大事なのは「誰にどう見られるか」じゃなくて、「自分がどうありたいか」✨
    本音を大切にして、ちゃんと自分の言葉で生きていけたら、それだけでじゅうぶん素敵じゃない?💗💬

    今日も優しく、だけど媚びずに。
    “へつほつ”じゃなくて、“ほんとうの優しさ”を選べる私でいたいなって思ったのでした🌷✨

    続きを読む

トップ