10:00~翌5:00
60分 11,000円~
別途、指名料がかかります
利用可能カード:VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners
お店の電話番号をコピー
雨宮【あまみや】(29)
T153 B98(G) W60 H93
お題:今日は「関ケ原合戦の日」なんか6時間くらいで終わったらしいよ。に回答♪
元々西軍自体内部分裂状態、負け戦になるだろうとよんでいた故に総大将にはなりたくなかった毛利輝元。
毛利両川の一人である小早川秀秋が裏切りそこから裏切り者続出で西軍は総崩れ…。
まぁ身内から離反者がいれば短い時間で戦は終わるよなと。
そこから300年間毛利家は日陰の一族としてひっそりと続き、幕末で薩長同盟を組み倒幕へと、明治維新を成し遂げたあとはいち早く版籍奉還をし近代国家へ移行を主導していきました。
長く耐え忍んだ結果が出たってことよね。
西軍に属してた武将達は考えとか領民の治め方が現代人に近過ぎた故に東軍側と合わなかった、とも専門学者さんが考察していて面白い。
特に織田信長は生まれる時代が早過ぎた、また石田三成も領主としては優秀過ぎるが故に敵を作ってた。
現代で言うなら優秀過ぎてなんでも出来てしまうワンマン社長が部下達に「俺が出来るんだから君らも出来るよね?」「なんでこれくらいも出来ないんだ(#゚Д゚)!」「もういいお前は使えんから引っ込んでろ!」と言われるのと同じですね。
パワハラ、モラハラしてればそりゃあ敵も増えるよね、ブラック企業と一緒だもの:( ´◦ω◦`):
信長公はルール守らなかったら苛烈だったけれども。
いや、あれは本願寺顕如が仏教団体なのに武力を持ち、女子供禁制の寺に女と子供、老人、招き入れ反抗したからなんだけれども。
信長公自体は寺に女子供がいてもいい、身寄りがない場合は保護しなさい、ただ禁止されてる寺はダメだぞ、身仏に仕える身ならば武力はいけないぞ、仏教の戒律は守れよ、に対し守らなかったから織田信長と本願寺顕如は10年近く対立してた。
織田信長は信心深い仏教徒で戒律を大事にしてたから、仏教の教えを守らない寺はいらなくね?となり焼き討ちしまくりました。
因みに雨宮は石田三成が大好きです。
石田三成が所持していた石田切込正宗は現在東京国立博物館に所蔵されていて展示期間になると必ず観に行ってます。
関ヶ原の戦いから逸れてしまった内容ではあるけれど、歴史は続いて現代に繋がってると考えるとロマンがあるよね!
トップ