
優しいという字が、
「人を百回愛する」と読めることに、
五十歳の時に気が付きました。
これは、ある先生がこの時の十年ほど前、いじめ問題が起きた前任校の全校集会でお話しされたことだそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
・
・
・
「人」を表すにんべんと「憂える」が組み合わさって出来た『優』の語源。
「憂」という漢字は、頭を表す「頁(おおがい)」と心臓を表す「心」、果てるを意味する「夂(ち)」で構成され、頭を抱えて悩んでいる人を表した象形文字で、それに人偏が合わさった『優』は、悲しんでいる人や苦しんでいる人に寄り添える人を表す漢字だそうで、またそういう人を励ますために、近くで踊を踊る人という意味に繋がり、役者やコメディアンを指す言葉にもなったそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
相田みつをさんの好きな詩の一つ。
・
・
・
それでは、本日も、皆様よろしくお願いいたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
・
・
・
※お客様へのお詫びとお願い
:
:
ご案内の際、お店の方からも都度都度お客様にお伝えをしていただくというご負担をおかけしてしまっているため…、こちらでも完治するまで皆様へお伝えさせてください。
・
・
現在、婦人科系の病気を患っており、2月に手術をした時の痕がまだおへそ周りに3箇所残っていること…、病気の再発を防ぐために現在生理を止めるお薬を服用しているのですが、それより子宮の内膜が薄くなり剥がれやすくなってしまうという副作用のため生理といくらか同じ程度の黒い不正出血が続いています。
私の体調自体はとても良好なのですが、決してお安い遊びではないからこそ…マイナスな印象を持たれることを承知の上、この場をお借りしあらかじめ皆様へお伝えをさせていただくことが、私が今お客様にできる精一杯の誠実な方法なのではないかと思いました。
本当に申し訳ありません。
もしとてもお責めになるのが好きというお客様はこの症状が治癒いたしました時にお目にかかれるご機会を再び頂けましたら嬉しく思うこと(お代金とお時間を無駄にさせたくないため)…、反対に今回は受け身でサービスをお楽しみになりたいというお客様は心をお込めして是非ご奉仕をさせていただくチャンスを頂けたら…とても嬉しく思います。
ですが、どちらのお客様に対してもその上でも私ができることは全てご対応させていただきたく思いますので、ご遠慮なくお伝えいただけたら嬉しく思います。
ここまでお読みくださり、本当にありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
・
・
・