お店の電話番号をコピー
あんじゅ(37)
T159 B92(G) W57 H85
医学教授の
神経学の授業より
男性器と女性器のルーツは同じで
→ クリトリス=亀頭
→ 膣=陰茎(竿部分)
という構造
人間は
受精卵のときから
性別の遺伝子情報がありますが
受精の時点では性器の区別はありません
人の胎児は最初、みんな同じ姿をしています。
6週目ごろまでは、外性器も内性器も区別がなく「未分化」で 女性の形をしています
妊娠12週目になると
外性器の形に
男女の区別ができ始めます
人間は初めは同じ形
そこからは、ホルモンがその先の道を
形成していくのです。
睾丸のつなぎ目は
女性器の割れ目からできてるものです
そして
クリトリスの感覚受容体の密度は、男性の亀頭の約15倍とのこと
クリトリスには約8,000個以上の神経終末があり、
男性の亀頭(約5,000〜6,000個)よりはるかに高密度です。
これは、発生の起源が同じでもホルモンの影響や器官の縮小・分化の度合いが異なるためです。
なので、女性のクリトリスは
敏感なので
とても 繊細に扱うべき器官なのです
ご参考までに
トップ