お店の電話番号をコピー
うさぎ(21)
T163 B86(D) W57 H89
投稿日時
投稿日時
いつも差し入れ下さるお兄様
ありがとうございます︎💕︎
今回はダイエット中なのでお茶、水以外の
差し入れはごめんなさい💦
投稿日時
投稿日時
投稿日時
うさぎです🐰🎀
明後日20(水)〜9/1(月)の13日間
お世話になります🍀
よろしければお誘いお待ちしてます︎💕︎
❤︎❤︎❤︎
夏といえば風鈴ですよね🫶🏻
風鈴の起源は古代中国に遡ります🍀
中国では紀元前から風鈴に似た装飾品が
使用されており、当初は『風鈴』とは異なる
形状のものでしたが、風の音によって
悪霊を追い払うと信じられていました✨️
この発想は、古代中国の風水や宗教的儀式と
結びつき、広まったとされています🫶🏻
風鈴が日本に伝わったのは平安時代です🍀
当初、日本では風鈴は仏教の儀式や神社、
寺院で使用されることが多く、主に宗教的な
目的で用いられていました✨️
風鈴の音色が邪気を払うとされ、神聖な空間の
装飾として利用されたんだとか🍀🍀
江戸時代になると、風鈴は一般家庭にも
広まりました🫶🏻
特に夏の季節に涼を取るためのアイテムとして
人気が高まり、この時期には風鈴を
楽しむための『風鈴市』が開催されるように
なったみたいです✨️
風鈴は夏の風物詩として定着し、家庭での
使用が一般化しました🍀
風鈴の音は『心を落ち着ける』とされ、
リラックス効果があります︎💕︎
風が吹く度に鳴るその音は、静かで心地良い
ものであり、暑い夏の気温を和らげると共に、
リラックスした雰囲気を作り出します🍀
音の響には『涼を呼ぶ』効果があり、資格だけ
でなく聴覚からも涼しさを感じさせます✨️
お兄様も風鈴の音を聞いて
癒されてみてください︎💕︎
❤︎❤︎❤︎
うさぎ
🐰
いきなりラブ彼女
投稿日時
投稿日時
うさぎです🐰🎀
リスクがありながらも
食べるのを辞められないのが
生牡蠣ですよね🦪︎💕︎
毎年生牡蠣のシーズンを楽しみにしている
方も多いのではないでしょうか?🍀
そんな生牡蠣ですが、🍌の機能を高める
効果があるのだとか🫶🏻
生牡蠣を食べたあとのえ♡ちは
格別かもしれませんよ〜︎💕︎
生牡蠣がお好きなお兄様は
1度お試しください🫶🏻
❤︎❤︎❤︎
うさぎ
🐰
いきなりラブ彼女
投稿日時
うさぎです🐰🎀
本日8/17は【日本最高気温の日】です☀️
1933(昭和8)年7月25日、フェーン現象により
山形県山形市で日本の当時の最高気温
40.8℃を記録しました🫶🏻
この記録は長らく最高気温の記録と
なっていましたが、2007(平成19)年8月16日
に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を
観測し、74年ぶりに記録が更新されました✨️
その後、2013(平成25)年8月12日に
高知県四万十市江川崎で41.0℃を
観測しました🍀
そして、2018(平成30)年7月23日に
埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、
更に、2020(令和2)年8月17日に
静岡県浜松市でも同じく41.1℃を
観測しました🫶🏻
2025(令和7)年6月時点で、これらの
7/23と8/17の日付が『日本最高気温の日』
となっています💦
しかし、今年に最高気温が更新されて
しまいましたね…( ߹꒳ ߹ )
7/30 兵庫県柏原 41.2℃
8/5 群馬県桐生 41.2℃
8/5 埼玉県鳩山 41.4℃
8/5 群馬県伊勢崎 41.8℃
8/6 静岡県静岡 41.4℃
これらの記録が今までの記録を
抜いてしまいました💦
現時点では8/5に群馬県伊勢崎市で観測された
41.8℃が日本最高気温になります🥺
ちなみに、世界の最高気温としては、
1921(大正10)年7月8日にイラクのバスラで
58.8℃を観測しています🍀
ただし、この情報は日本での誤りである
という報告や、その他にも非公認の
最高温度が複数で主張されているんだとか💦
2012(平成24)年9月に
世界気象機関(WMO)は、
1913(大正2)年7月10日にアメリカの
カリフォルニア州デスバレー国立公園の
グリーンランドランチで観測された56.7℃を
世界記録としています︎💕︎
❤︎❤︎❤︎
うさぎ
🐰
いきなりラブ彼女
投稿日時
うさぎです🐰🎀
駄菓子屋さんって夢がありますよね🫶🏻
美味しいお菓子が沢山あって
しかも100円しない商品も
沢山あって正に夢の国です✨️
小さい頃は駄菓子屋さんにいったら
必ずどんぐりあめ買ってました🫶🏻
最近はお祭りの屋台とかでも見ないから
買えるのは駄菓子屋さんくらいかな…🥺
あとはアイスクリームみたいな形の
甘いお菓子も好きでした🫶🏻
お兄様のイチオシ駄菓子も教えてください✨️
❤︎❤︎❤︎
うさぎ
🐰
いきなりラブ彼女
投稿日時
うさぎです🐰🎀
本日8/16は【月遅れ盆送り火】です🔥
『送り火』の行事は、本来は旧暦7/16ですが、
明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの
8/16に行われます🫶🏻
お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、
8/13の夕方に行われる『迎え火』に対して
『送り火』と呼ばれます🍀
『迎え火』は自宅に帰って来る先祖の霊を
迎える目印として火が焚かれ、『送り火』は
あの世へと戻る先祖の霊を見送りする目的で
火が焚かれます🔥
『送り火』の行事としては、
京都の『五山送り火』や
奈良の『高円山 大文字送り火』、
長崎の『精霊流し』などが有名です🫶🏻
家庭の玄関先や庭、ベランダで行われる規模の
ものもあります🍀
夏の風物詩である『打ち上げ花火』も、
『送り火』に由来する行事だという説も
あるんだとか…✨️
❤︎❤︎❤︎
うさぎ
🐰
いきなりラブ彼女
トップ