お店の電話番号をコピー
かえで(40)
T160 B86(E) W57 H83
投稿日時
おはようございます💖
この季節は
私の苦手な虫が
いっぱい飛んでいて
仲の良い友人が
持っておくだけの
虫除け
「おにやんま君」を
試してみて⋯と
プレゼントして
くれました😊🎁
オニヤンマは
日本最大最強の
肉食トンボであり
他の虫からは
近寄りがたい
存在なので
昆虫達は
恐れをなして
逃げていくという
本能を
利用したグッズです✨
早速
ゴルフの帽子に
つけていくと
いつも寄ってくる
アブや蚊🦟が
不思議?なくらい
近付いてこないと
実感しました❣️
身に付けるなら
頭の上が
一番効果あり
なのですが⋯
かなり
目立つので
虫は
寄ってこないけど
人が寄ってきます(笑)
今回のゴルフ⛳️も
暑い中でしたが
虫からの
ストレスもなく
ワイワイと
楽しむことが
出来ました🚩🏌️
今日から
暑さが
ステップアップする
そうなので
暑さ対策を
万全にして下さいね☀💦
投稿日時
こんにちは💓
数週間前から
家の周りで
騒がしく
ナワバリ宣言を
している「百舌鳥」🐦️
スズメ等の
小鳥より
ひと回り大きく
止まっている時は
尾羽を
クルクルと
回すので
遠目からでも
直ぐに
わかります👍✨️
百舌鳥は
百もの
舌を持つ鳥と
いう意味を持ち
繁殖期には
オスが
他の鳥の鳴き声を
真似しながら
求愛行動をしたり
昆虫や
小型動物を
捕らえて
木の枝や
有刺鉄線などに
突き刺して
保存する
「早贄」という
奇妙な習性も
持っているけれど
何の為に
おこなっているかは
未だに
解っていません😅
以前
放送された
ドラマ「MOZU」を
観たことが
あって
百舌鳥の習性
「早贄」
その過程には
実は
様々な意味や
ストーリーが
隠されていて
事件解決の為に
真実を
暴いていくという
作品なので
面白かったです😊✨️
6月も
沢山の皆様に
お会いさせて頂き
素敵で
楽しい時間を
過ごすことが
出来ました🥰
ありがとう
ございました💕
今年の夏は
去年よりも
厳しい暑さに
なるそうなので
この暑さに
負けない
身体づくりをして
いきたいと
思います💖
投稿日時
おはようございます🥰
この時期に
旬を迎えた
「佐藤錦」を
スーパー等で
見かけるように
なってきました🍒
今年は
開花期の
天候不順により
収穫量が減少し
価格高騰&
争奪戦に
なっていて
品薄に
なるそうです😱💦
早速
食べてみたら…
甘みと酸味の
バランスが良く
果肉も
柔らかいので
いくつでも
食べれます🤩が、、、
食べ過ぎると
食物繊維の
過剰摂取で
お腹を
下してしまう
可能性があるので
1日20粒までが
適量です❣️
この異常な暑さは
鶏🐔さん達にも
影響が出ていて
夏バテによる
食欲不振で
卵を産まなく
なっているんだって😅
お忙しい毎日と
思いますが
お身体を労って
お過ごし下さいね💖
投稿日時
おはようございます💕
今朝
近所の花壇で
見かけた
「モンシロチョウ」🦋
人間には見えない
紫外線が
見えることで
翅が紫外線を
反射すれば
"メス"
吸収すれば
"オス"と
識別が
出来ています❣️
幼虫は
キャベツの
害虫として
知られていますが
サナギから
抽出される物質が
がん細胞を
攻撃する可能性を
持つことも
注目されています😊👍✨️
また
白い蝶を見ると
好転のチャンスで
前から気になって
いたことを始めると
良いそうです💖
今日も
暑さ対策を
忘れないで下さいね💕
投稿日時
おはようございます🥰
夏至も過ぎて
本格的な
夏の"到来"ですね🍉💕
暫くは
夜明けが早いので
夏ゴルフの
暑さと日焼けを
避けて
更に楽しむ為に
いつもより
早起きをして
「早朝ゴルフ」へ
行って来ました⛳✨
今回のゴルフ場は
「カタツムリ」の
赤ちゃん🐌が
グリーン上で
お出迎え
してくれました🎶
広大な
自然の中で
鳥のさえずりが
響き渡り
朝の
ヒンヤリとした
清々しい空気を
感じるひとときは
心身ともに
リフレッシュ
出来る気がします😄
充実した週末を
お過ごし下さいね💕
投稿日時
おはようございます♥️
昨日は
何度も
短時間にザッと
大雨が降ったので
足元には
大きな水溜まりが
いくつも
出来ていて
避けながら
歩くのが
大変でした💧
たまたま
通りかがった道に
「タチアオイ」
梅雨の
時期に開花し
花が
てっぺんまで
咲ききると
"梅雨明け"の
サインとも
言われています✨️
これを見ると…
梅雨明けは
近いのかも❣️
今日も
大気の状態が
不安定なので
傘🌂を持って
お出掛け
して下さいね💖
投稿日時
おはようございます😊💕
毎日のように
記録的な
暑さとなり
体温越えや
体温並みといった
異常気象が
続いています🌞
梅雨の
真っ只中に
これだけ暑いと
本格的な夏が
到来したら
どうなるか
わかりませんね…😆💧
夏の季語でもある
「ところてん」は、
奈良時代から食され
江戸時代には
ところてん売りが
売り歩き
涼を演出したそうです❣️
ところてんの
容器に入っている
保存液の正体は
"酢水"です👍✨️
どうして?
ところてんが
酢水に
浸けられているのか
というと…
菌の繁殖を
抑えるためなんです😱
低カロリーで
腸内環境を
整えてくれて
夏バテ予防にもなる
「ところてん」は
お酒のお供にも
罪悪感なく
楽しめる一品です♥️
今日は
強風と紫外線に
気を付けて
お仕事
頑張って下さいね🤗💕
投稿日時
おはようございます🤗💕
先日
ゴルフ場⛳に行って
芝の上を
歩いていると…
クリクリとした瞳が
可愛らしい
「カエル」の
赤ちゃんが
グリーンや
フェアウェイに
いっぱいいました🐸
カエルといえば
「カエルの歌が、
聞こえてくるよ〜🎶」
殆どの方が
知っている
聞き慣れた
歌ですよね🎵
元々は
ドイツの
民謡なのですが
何故か?
日本で
乳幼児が
一番最初に覚える
合唱用の
教材として
親しまれています🎵
因みに
正式曲名は
「カエルの歌」
ではなく
「カエルの合唱」
なんです😄
実際、カエルも
輪唱に近い
鳴き方をしていて
自分の声を
メスに認知して
もらう為に
一斉に
鳴いていても
わざと少し
ずらして
自己アピールを
しているそうです🥰👍✨️
今日も
引き続き
暑くなるので
家の中でも
水分補給は
忘れないで
ゆっくり
お過ごし下さいね♥️
投稿日時
こんにちは💖
今日は
日差しが
少ないので
暑さも少し
和らいでいるかなと
思ったけど
変わらず
ムシ暑いですね😅💦
以前
ゴルフの
お土産として頂いた
「佃煮」
すっかり
忘れていたのを
思い出して
早速
炊きたて
ご飯と一緒に
頂きましたー🍚✨️
佃煮が好きで
色々なものを
食べ比べていますが
やはり
「ごはんですよ!」が最初に
思い浮かびます😆
小さい頃から
CMで観ていたのも
あるからかな🤔
実は
このネーミング
二代目社長夫人が
夕食の準備中、
子供達に「ごはんですよ!」と
声をかけたのを聞いて
商品名として
採用したそうです🎶
因みに
正式名称は
「江戸むらさき
ごはんですよ!」
のり佃煮のことを
考えながら
食べていたら…
あっという間にご飯が…😂
美味しいので
少しだけ
「おかわり!」
しちゃった(笑)
今日も
熱中症対策を
しながら
お仕事頑張って
下さいね🤗💕
投稿日時
おはようございます♥️
梅雨に備えて
新しい
折り畳み傘を
新調したのに…
それどころか
梅雨を
飛び越えて
一気に
夏の到来⁉️のような
日が続いていますね🌞🌴
長傘は
持ち歩くと
荷物になるし
雨が止むと
置き忘れたり
色んな意味で
億劫…ですね😅
そこで
ちょっと
変わり種のものを
探してみたら…
面白い傘を
見つけました🌂✨️
構えた時の感じは
いいのですが…
傘として使うのは
ちょっと
恥ずかしいかも😁💦
ついつい
スイングしたく
なりますが
駅のホームや
バス停での
スイング練習は
危険ですよ~(笑)
ユーモアのある
傘を持つだけで
雨の日の憂鬱も
少しは
楽しくなるかも🎵
今日は
暑くなるので
熱中症予防を
万全にして
お仕事
頑張って下さいね😊💕
トップ